雪のあしあと
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日。。。といってもずいぶん前のことですが
8月下旬に2つ目の検定試験の結果が来ました
にゃはは
これで1つ目の目標はクリアです
あとは就職が決まればいうことないのですが。。。
なかなか難しいなぁ
面接すら受けられないことが多い。。。でもめげずにファイトです
去年の秋に地植えして無事越冬したチェリーセージ。。。
ひと夏でこんなに大きな株になりました
気ままに育った朝顔が絡み合って。。。それはまたそれでいい感じです
クレアオースチンは春咲はみんな外向きに咲いて。。。
いつの間にかみんな散っちゃったんですが
秋にやっとお顔見せてくれました
香りも素敵ですよ~
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
去年の暮れからやろうと思いながらなかなか重い腰が上がらなかった
キッチンのタイル貼り。。。やっとおわりました
びふぉ~
こんな味気ないステンレスの壁でした。。。
掃除はしやすかったんですけどね
あふた~
こんな感じになりました
レンガ調のブリックタイルって案外汚れが目立たなくてかも
本日のうちにゃん
ちょっとおすまし。。。美女風noraちゃん。。。&
窓猫kyoroちゃん。。。でした
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
丁度休みと桜の満開がぴったり合うなんてめったにないことなので
今年はゆっくりお花見するぞ~
って。。。はりきって行ってはみたものの。。。
花を見に行ったやら。。。人を見に行ったやら。。。
でも。。。今日みなたいなものすごい人出の弘前公園で
ばったり知人に出くわしました。。。これって結構すごい
ちょっとおしゃべりして。。。いざ。。。お花見へ
亀甲門から入ってピクニック広場と植物園脇を通って
ぐるりと回って二の丸へ。。。
この抜け感。。。実際に見るとほんとに解放感がすごいです
この右側の桜並木が桜のトンネルといわれているところです
長いトンネルをくぐって。。。西の濠を渡ってぐるっと回ってまた
戻ってきます
本丸と植物園は有料になっているので地元民はめったに入ることは
ありません
でも本丸まで行かなくても十分すばらしい桜を堪能することが
できるんです
お昼には嶽きみ(嶽という地域でとれるとうもろこしです)の天ぷら
とこんにゃくの味噌おでんを生ビールといっしょにおいしく
いただきました
おでかけギライのkyoroちゃんはおうちでおるすばんです
そういえば。。。抱っこひもで猫ちゃんだっこしてお花見してる人
見かけました。。。一緒にお出かけできるなんていいなぁ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先週はかぜダウンで週末アップができませんでした
周りでも鼻かぜがすごく流行っていて訓練校のクラスの
半数以上がマスクマン状態です
ともあれ。。。数十年ぶりの勉強ですが。。。
記憶力の低下は否めません
でも新鮮で勉強はかなりおもしろいです
住宅関係のクラスに入ってますが。。。
最初の週は建築一般構造について
2週目は読図といって製図の読み方と
平面図や立面図の書き方。。。
これは実際に自分で書いたのですが。。。
要領をつかむまでかなり時間がかかりました
そして3週目(今週)と4週目は福祉住環境について勉強
します
バリアフリーといったほうがなじみがあるかもせれませんね。
介護保険や法規。。。障害を伴う病気のことまで幅広く
覚えることが山積みです
でも。。。実際にこれから役立つことばかりなので
就活はもちろんですが自分のためにもしっかり身を入れて
勉強したいと思います
小庭では白のムスカリもお顔を出し始めました
後ろのアネモネにピントがあってちょっとぼけちゃってますが。。。
手前の背高のっぽのムスカリも去年お迎えしました
葉っぱがちょっとチューリップのようで面白いんですよ
食後のくつろぎtime中のnoraちゃん
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
おとといあたりから日中の気温はずいぶん上がって
来て。。。木の芽時というんでしょうか。。。あちこちで
新芽がにょきにょき伸びてきてます
先日お迎えしたレモンの木。。。ここ1週間で新芽が
10cm程も伸び花芽もだいぶ膨らんでもうすぐ
開きそうな気配です
今日は朝一で通院。。。先日のホルター心電図の結果はバッチリ
クリアでした
午後は来月から通う予定の職業訓練校の説明会に行ってきました
通所する上での細かな注意点の説明と。。。通所するのに公共機関を
使う場合は通所手当が実費で支給されるためその申請書を提出
してきました。
4月4日が入所日でその日は入所式とオリエンテーション。。。
そしてハローワークの説明会を聞いて。。。いよいよ訓練が
スタートします
最終目標はもちろん就職ですが。。。その前に訓練で身に着けた
知識や技能をしっかり生かすため取れる資格はとおっておこうと
思います
本日のにゃんずは。。。
ずりおちそうになりながら熟睡中のnoraちゃんです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月22日(月)☀
今朝は超朝寝坊してしまった
4時頃に目を覚まして二度寝をした結果次に目覚めたときは
すでに7時半過ぎ
急いで起きてまずは各部屋の窓を開けて風通し
myroomの網戸に子虫がいっぱい
田んぼに水が入ると毎年でてくる網戸の目もくぐってくる
やっかいな虫
なので。。。毎朝掃除機で窓掃除からスタート
そしてにゃんずにご飯を上げたら
顔を洗ってお花の水やり
今朝は昨日やり残したラベンダーの植え替え
20ポット挿し木したうち16ポットが元気に芽を出してくれました
早くおっきくなって。。。家の周りをぐるりラベンダーで囲みたいなぁ
プリンセス・ドゥ・モナコ
気品のある香りが周囲に充満してます
わざと近くを歩いて香りを楽しんでます
大好きなバーベナポナリエンシス。。。三尺バーベナも咲き始めました
雑草のように砂利の間から成長してくるので。。。母に雑草扱いされ
かなり間引かれました
ダイアナさんは一番花がそろそろ終盤。。。金色のおひげに変わろうと
してますが。。。まだ1・2輪咲き残ってます
ラズベリーやブルーベリーも収穫時期を迎えています
収穫といっても毎年とれる量はほんのわずか。。。
もうちっとお勉強しなくてはいけませんね
6月28日(日)☂のち☁
ミスターリンカーンの開花。。。我が家で唯一の赤いバラ
赤や白い色って写真に撮るのがとっても難しい
なかなかくっきりした色がでなかったり。。。ピントが合わなかったり
チェリーセージも咲き始めました
レイニーブルーの2番花
かわゆい蕾
まだ2年目なので花数も多くはないけど
成長するとこぼれるように咲いてくれるバラです。。。楽しみ~
先日芝の刈込とラベンダーの刈り取りをしたので
今年もラベンダーの挿し木に挑戦です
これは2年目の挿し木のラベンダー
去年1枝づつポットに植え替えておいたのを今年は大きな鉢に
植え替えました
早くおっきくなぁれ~
こちらは見事におっきく育った我が家のにゃんず2号。。。kyoroちゃん
玄関に置いたマットで爪とぎ真っ最中です
母娘でも寝姿が真逆な母noraちゃんと娘kyoroちゃん
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
myroomのリフォームも終わり時間にゆとりができ
さぁ今度は庭へ。。。と張り切ったのですが
春先の手抜きが見事に庭に反映されてます
あちゃ~
まぁ。。。ここはワイルドガーデンということで。。。今年は片目を
つぶろうと思います
ラムズイヤーとロシアンセージは手間いらずでこの庭にはぴったりの
植物です
オルレイヤはこぼれ種で育つのでこれまた手間いらず
バラは今ミニバラのリトルウッズが咲き始めています
ちっちゃくてもしっかりまきまきがあってとってもかわいい
ピンクのリトルウッズ
柏葉アジサイも毎年花穂の数が増えていきます
今年は地に下ろそうかなぁ
今までサボってた庭仕事を取り返すべく今日は朝から大奮闘
水やりは毎朝の日課。。。その後草取りとかれたスイセンやムスカリの
葉取り
バラの枯れ枝の剪定と植え替え
去年挿し木にしたバラ苗の植え替え
カーディナルドリシュリュー
ラ・マリエ
ペッシュボンボン
この他にガブリエルも挿し木してみたんだけど。。。芽が出てこない
でも根は生きてるっぽいのでもう少し様子見です
ラベンダーの挿し木もそろそろ植え替えなきゃね~
と思いつつ時間を見るともう夕方。。。あとはまた明日だな~
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
今日はいろんなにゃんずの寝姿
いつものシンクロスタイル
逆さTの字スタイル
最後はダンシングkyoroちゃんでシメっ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
九州では早くも梅雨入りしたようです
雨上がりのあとの昨夜から今朝にかけてずいぶん
冷え込みましたが。。。
今日はとてもいいお天気です
myroomのリフォームもいよいよ床を残すのみ。。。
2階のお部屋は今までmomoが使っていた6畳の板の間と
6畳の和室の2部屋。。。
今回のリフォームは和室を洋室にしてお引っ越ししようと
いう計画です
和室なので床はもちろん畳。。。それももはやぼろぼろ
の状態
なので畳を処分してフローリングにしようと思います。
まずは畳をはがして外まで運ぶのが大変な作業。。。
長年の湿気を吸い込んだ畳は通常の倍くらいの重さに
なってます
それを6枚も下に運ぶなんてとても無理だと判断し
窓からえいっと下に落とす作戦にしました
それでも結構大変で指をはさむやら筋肉痛になるやら
天井と1・2を争う大変な作業でした
畳を撤去した床下は。。。これまた大変なしろもん
畳下は案外不陸が多いとは聞いていたがここまでとは。。。
そこで下地の上から不陸調整しながら根太を張り
根太の間に断熱材を入れて合板を張り。。。
その上に板を張って行きます
床はきれいなフローリングよりもアメリカンカントリー
な感じにしたくて18cm巾の杉板を選びました
並べてみると
お~
なんかいい感じ
仮置きしながら板の長さを調整し。。。サイズが決まったところで
ビスで止めていきます
そして色は。。。ナチュラル。。。シャビーなホワイト。。。
ダークウォルナットで迷った挙句
ダークウォルナットのワトコオイルにしました
というのは去年1階のプチリフォームをしたときに買った
ワトコオイルが余っていたから
使い切ってしまわなくては。。。ということでこちらに決定!
ワトコオイルは塗り方が他の塗料と違っていて
まず1回目まんべんなく塗ったら30分程放置。。。
そして乾いた布でふき取り。。。また1時間ほど放置
そして2回目を塗ったら今度は乾く前に耐水性の紙やすり
で全体をなじませるようにやすり掛けします。。。
ここで再びオービルサンダーが大活躍。。。手でやると
かなり大変な作業がサンダーのおかげであっという間に
終了
そして最後に乾いた布で余分な油分をすべてふき取り
丸1日放置したら完成です
手で触ってみると。。。思っていた以上になめらか~
これなら素足で歩いても全然OK!
nora親方もチェック中です
ふんふん。。。まぁまぁね。。。
nora親方のももらいこれでmyroonのリフォーム完成です
DIYに夢中になっている間に庭ではバラが満開の時を
迎えてます
カーディナル・ド・リシュリュー。。。大好きなオールドパープル
アッシュウェンズディ。。。灰色がかったピンク色が独特
ペッシュ・ボンボン。。。ころんとしてお菓子のようなバラ
ブールドネージュ。。。我が家では数少ない白いバラ
ピエールドロンサール。。。咲はじめのコロンがかわいい
3年目でやっと花増えてきました
ガブリエル。。。中心の薄紫が咲き進むにつれて白に変わっていきます
グリーンアイス。。。今年も可愛く咲いてくれてありがとう
そして我が家定番のグラウンドカバー
アルケミラモリス
そしてキャットミントは今年も暴れん坊ぶりを発揮してます
本日のにゃんずは。。。
noraちゃんの身づくろいを手伝っているkyoroちゃんです
いいこだなぁ
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
毎日真夏のような暑さが続いています。。。
でも窓を開け放しておくと風が通って気持ちい~
そんな中昨日はまたまた大工仕事
北側の部屋にあるクローゼットを改造して東南のお部屋の
押入れに入っている布団類を全部移動しようと思い
まずはクローゼットの解体
床をはがしてみると案の定根太の間隔が広い。。。
これだとふとんの重みで床が抜けてしまうので
補強作業をします。。。
根太と根太の間にもう一本根太を入れてその上に
板をはって完成。。。
床下の点検用にと思い板はビスで止めず乗せただけです。
そしてラックを置いて圧縮袋に詰めておいた布団を並べて
入れます。
ふ~結構な力仕事。。。さて一服しようとコーヒーを飲み
始めたところでkyoroちゃんも一服(?)しにやってきました
いつもはnoraちゃんが先にやってくるのに???と思い
呼んでみても返事がありません。
さては脱走したか~
と外で呼んでみても。。。これまた反応なし
う~ん。。どこへいったんだ
家に戻って再度呼んでみるとかすかにnoraちゃんの声が
でも姿が見えません
家じゅう探ながら呼んでいると1階の部屋で声がはっきりと聞こえて
きました。。。なぜか上から
???なんで
わ~ったと2階へダッシュ
入れ終わった布団を全部出し床をはがしてみると。。。
そこにはほこりまみれのnoraちゃんが。。。
あ~びっくりした。。。
気づかないうちにもぐりこんでいたようです
なぜ潜ったかって。。。そこに穴があるからよ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
天井・南窓・東窓・襖まで終わりリフォームもいよいよ終盤です
あとは壁と扉。。。そして床を残すのみ
本日は壁と扉編です
最初は南側の面だけ上半分壁紙を貼って他はペイントしよう
と思ってたんですが。。。
壁紙は貼り方失敗すると悲惨なことになりかねないので
いったん保留。。。
今回は全面ペイントすることにしました
東面は板張りにしてグレイッシュなホワイト
板壁はラフな感じを出したくて羽目板を使わず杉の荒れ材を
使いました
表面はとげとげなのでオービルサンダーでガァーって削りました
右側に見えてるのがリフォームで大活躍中の脚立と
愛用のインパクトドライバーです
西面は壁紙の上から同じ色でペイント
南と西は壁紙の上からピスタッシュグリーンをぬりぬり
ペイントするときは養生が大事。。。これ外壁塗った時に
実感しました
右側が元の壁紙の状態
そしてピスタッシュグリーンでペイントした状態。。。
ちょっと茶色を混ぜてグレイッシュな感じにした方がよかったかなぁ
でもペイントのいいところは何回でも塗り重ねられること
どうしても気に入らなければまた塗っちゃいます
そして扉の制作にとりかかります
まずはビフォー
なんの特徴もないよくあるフラッシュドア
一旦ドアを外して。。。ドアノブも外して
まずは両面にベニヤ板を張り付けます
そしてモールディングでデコラティブに。。。
引き戸になるとにゃんずが開けられなくなるので猫ドアをつけるための
穴をあけます
ドアはちょっとシャビーな感じにしたくて最初は白く塗った上から
アンティークリキッドを塗って布ですりすりしてやってみたのですが
どうもうまくいきません。。。ただ薄汚れたようにしか見えない
そこでアンティークリキッドを全面に塗りたくって
その上からまた白でペイントしてサンダーでやすり掛けすると。。。
ちょっとわかりにくいかな
ちょっとシャビーな感じわかりますか?
ドアノブも。。。お気に入りのアンティークっぽい真鍮のノブに
変えました
小庭では門番さんの薔薇が咲き始めています
風除室から仲良くお外を眺めているnora&kyoroちゃんず
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ペット | 日記・コラム・つぶやき | 花・ガーデニング | 趣味 | DIY
最近のコメント